こんにちはーmuneです。
家で過ごすことが多い昨今、ずーっと気になっていたボードゲーム【カタン】を買ってみました。
うちの家族は私と嫁、8歳(小3)5歳(年長)の男の子の四人家族になります。
まずは私が説明しなきゃということでYouTubeでカタンの遊び方動画で勉強しました。
子供たちに説明するためできるだけ簡単にルールをまとめてみました。
カタンのルール

無人島で生活
お金=資源
お家 1点 資源1
おっきいお家 2点 資源2
道はお家を建てるのに必要
自分の手番になったら
①サイコロをふる
②建物を建てる
③交渉する
④発展カードを買う(次のターンから使える)
⑤発展カードを使う
サイコロの7が出たら泥棒
①8枚以上の資源を持っている人は半分資源を銀行に渡す
②泥棒を移動させる
③泥棒のいるところのお家の人から資源を1枚もらえる
7以外が出たらその数字の資源をもらえる
カードの交換
①自分の番に誰とでも資源の交換ができる
②港で書いてある通りに資源を交換できる
③銀行に同じ資源を4枚渡し好きな資源1枚もらえる
ボーナス
①道を5本以上つないだら道ボーナス(2点)もらえる
②騎士カードを3枚以上使うと騎士ボーナス(2点)をもらえる
とりあえずここまで説明してあと細かいルールはやりながら教えました。
実際カタンをやってみると(全員初めて)5歳児は途中で他の人の番が待てず飽きてしましました。
8歳児は始めてすぐルールを理解し楽しめました。
私と嫁もルールがわかり、カタンの面白さをやりながら実感しました。
続いてまだまだ初心者ですが攻略をみんなで考えてみました。
カタンの攻略
①自分の番になったらやれることはできるだけやる。とくに資源カードは使い切るくらいで!
②まずは4、5点くらいまで全力で作る
③発展カード超使える!
まとめ

家族でやると面白すぎてつい嫁と真剣勝負になってしまい長男が不機嫌になってしまいますw
カタンは楽しいですが子供相手に本気になりすぎないように注意が必要ですねw
あと数年で次男も参戦できると思うのでそれも楽しみです。