こんにちはーmuneです。
家で焼肉やりたいけど煙や臭いが気になる…
手軽におうち焼肉を楽しみたい!
今回はこんな悩みを解決できる記事になっています。
わたしは焼肉が大好きで去年は月1回くらいで焼肉きんぐや上杉(浜松市の焼肉屋さん)へ行って楽しんでいました。
しかし家で手軽に焼肉を楽しみたいと思いネットで調べました。
家の焼肉の問題点
①ホットプレートで焼くお肉が美味しくない…
美味しくないわけでは無いけど、いまいち焼肉屋さんの味と違いますよね…
②煙や臭いがカーテンや壁につく
焼肉をした後の部屋の臭いが気になりますよね。
換気扇を回して、窓を開けても臭いが残ります。
③メニューが少ない
焼肉きんぐのメニューのすごくない⁉︎
選ぶ楽しさが焼肉屋さんにはあります。
イワタニの焼肉プレート
調べた結果イワタニの焼肉プレートがコスパがよく美味しくお肉が焼けそうだったので買ってみました。
値段は楽天市場で2,260円でした。
Amazonだと倍近くして少し割高だったので楽天で購入しました。
イワタニのやき丸も良さげでしたが、防災用に以前カセットコンロを購入していたので焼肉プレートに決めました。
開封の儀
これがイワタニの焼肉プレート(L)になります。
もう1サイズ小さいものもありますが、家族4人で大食いなので大きい方を選択しました。裏面には使い方や注意事項が書かれています。


このプレートのミゾが肉の余分な油を下に落としてくれます。
下の器には水を入れることによって煙が出にくくなるそうです。


付属でついているプレートを取るアイテムです。


防災用で買って10年以上のカセットコンロです。
時が来た!!
カセットコンロにフィットするように設計されているので安定して置けます。


水を入れて準備完了!
今回焼くものは浜松市の新井屋のホルモン!!
わたしはこれ以上のホルモンを知らない…


焼き始めるとジューっといい音!!
もう焼肉屋さんじゃん!!
他にも豚肉と砂肝もあります。

焼いてみると煙が出にくいとありましたが、ちょっと煙でます。
ホットプレートよりはかなり煙が少ないですが、換気扇と窓を開ける必要があります。

食べてみるとやはりホットプレートとは違ってしっかり焼けていて外側がカリッっとしていて中はジューシーです。
買ってよかったこと
1、安い!
今回イワタニのカセットコンロは持っていたのでプレートのみの購入でした。
おうち焼肉のために大きいホットプレートの購入も考えていたので2000円ちょっとで買えたので安上がりでした。
2、本格焼肉を楽しめる
今まで小さいホットプレートでおうち焼肉をしていたので味もイマイチでした。
これは火を使っているので美味しく焼けてアレンジもできます。
3、プレートが大きい
わが家は家族4人なのでプレートが大きいのはGOODです。
小さいと子供たちが焼けるのを待ちきれないのでたくさん焼ける大きなプレートは助かりました。
気になったところ
1、煙がけっこう出る
煙が出にくいと思ったら意外に出ます。
においもちょっと気になりました。
2、油が跳ねる
肉の脂は下に落ちる設計でかなりの量が落ちますが跳ねることがあります。
子供から遠ざけたり、テーブルには新聞紙など対策が必要です。
3、火を使う
わが家はオール電化なので火を使うことがありません。
カセットコンロでもやはり火はびびります。
火傷や火事は気をつけないといけません。
まとめ
もう焼肉屋さん行かなくて大丈夫!!
焼肉プレートだけで家族全員楽しめたのでいい買い物をしました。
スーパーや肉屋さんで焼肉用の肉を買っておうち焼肉をすればコスパもいいし、好きなものを好きなだけ食べることができます。
おうち焼肉を楽しみたい方にオススメなイワタニの焼肉プレートでした。